アガノハウス

project

内覧会のお知らせ

阿賀野市京ヶ瀬地域に建設中のアガノハウス・内覧会のお知らせです。
お施主様のご厚意により内覧会を催すことになりました。
住宅設計や建築にご興味のある方は、お誘いあわせのうえぜひご来場ください。
お電話やメールをいただけましたら案内図をお送りいたします。
TEL  025-378-5390
mail tok@tokmoto-ar.jp  徳本まで

2025年 9/27(土曜) 9/28(日曜) 2DAYS
時間 10:00~17:00 

生活の場が、X軸Y軸の2軸による壁の中ににとどまる必要性はどこにもないはず。
ベクトルを付加して多軸を意識できる建築構成を前提にしました。
敷地の隅切りに合わせて斜めの道が走り、構造は多軸を装うレシプロカル構法を採用し、
住まう人の動線や場を限定しないように、窮屈な空間にならないように心掛けました。
部屋をつくることよりも、レシプロカルの「ルーフ」をつくり、
その下の「場」をつくることを意識しています。

レシプロカル構法とは、小さな部材どうしを互い違い組み合わせ、
お互いが差させ合うことで成り立つ建築工法です。
短い部材でも遠くへスパンを広げる大きな空間を作り上げることが特徴です。
本建築では1階の屋根の半分、2階の屋根の全部に当工法を採用しております。
○○室という機能を限定した空間というよりも、「場」の繋がりを体感できると思います。

建築設計 TOK205 一級建築士事務所 建築家 徳本賢洛
建築構造 田中哲也建築構造計画
建築施工 傳平商店+東海建設 JV
レシプロカル構法プレカット 坂詰製材所

一級建築士として様々な質疑にもお答えしますので、
ヒアリングを希望の方はぜひご来場くださいませ。
建築家との住まいづくりの一端を垣間見られること間違いなし。
出会いを楽しみにしております。

連絡先再掲
TEL  025-378-5390
mail tok@tokmoto-ar.jp  徳本まで
ホームページのお問い合わせ 「 contact 」からも可能です。

地鎮祭

アガノハウスの地鎮祭を執り行いました。
三社神社さんへ依頼しまして式は厳かに進捗する。
神主さんの発声が始まると同時に信じられぬほどの風がぶわーっと吹く。
ドキッとする。 式のあとにみなが口を揃えて「神」が降りたね、と微笑み返す。
うん、良いものづくりのはじまりである。
3月暮れから着工、9月の完成を目指し、
施主のための最高の住まいを目標にいざ出陣!
居場所をつくる、屋根をつくる、屋根の下の好きな場を思い思いに見つける
広く気持ちよく設計することを心がけたが、その実践が待っている。

レシプロカル

アガノハウスの構造設計が大詰めである。
レシプロカル構造を採用し天井に表現する。
タツミの営業の方とお打合せを重ね、構造金物の検討を進めている。
2等辺三角形のカタとなるので、45度金物を用いて仕口を納める。
実に丁度良い金物があるものだ。
営業曰くなかなか流通するものではないが、
万事に備えて角度モノをちゃんと用意しているとのこと。
狭小地域だと斜め材が飛び交うので大都市圏での建築においては案外汎用品であるそうだ。
あとは現場の精度のお話になるわけで、支保工を使いながらひと組みずつの建て方となっていく。
ジョイントが全て納まり、一斉のせいでトラスが上手に組みあがることを願うばかりだ。
いよいよ実施設計のアップが近い。
模型で室内を観賞しているが、見上げの組子の印象がビューティフル!
このページのトップへ